特別支援教員は空き時間0、休憩0の話

<景品表示に基づく表記> 本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

おはようございます。

なかなかブログ更新できずにいますが、更新していきますよ!

少しでも、教師からの転職を迷われている方の参考になればと思っています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

初めての職場での休憩時間

さて、転職して、新しい職場での休憩時間

そうそう、私、教師のときは、休憩時間なんてなかったのです!

なので、休憩があるーーーーーーーーーーーーーっ

とめちゃくちゃ休憩が楽しみだったんです。

考えてみると、休憩時間がないって、違反ですよねきっと。

形式上(書類上)はあることになってるけど、実際ないです。

お昼のお弁当や給食も急いで食べ、(特に支援学校は食事の介助に追われたり・・・)

次の時間の準備をしたり・・・・・。

放課後は、会議の連続・・・・・・。

休む暇ない!

トイレに行けずに膀胱炎になりかけた同僚もいました・・・・・・。

これが、普通だったけど、今思うと、あり得ない話ですよね。

私が、初めて休憩時間を過ごすことができて感じたこと。

  • 体が休まる。
  • 一日の疲労感が全然違う(教員時代を疲労感100とすると30くらい)
  • 携帯が見られるので、リフレッシュになる。
  • 職員とのお菓子交換(ずっと高齢らしい)が楽しみ(毎日遠足みたい 笑)

時間は無限ではなく、限られていること

時間は、無限ではなくて限られています。

自分の時間をどんな風に過ごしていきたいか、考えるのはすごく大切な気がします。

今、過ごしている間にも時間は流れていますよね。

そのなかで、子供と過ごす時間は本当に貴重な時間。

忙しいと、毎日生活するのにいっぱいいっぱいで、改めて考えることはないかもしれませんが、

子供の成長はあっという間です。

うちの3歳の子供も、この前までオムツをしていたのが、今はパンツで過ごすことができています。

あれ?この前までオムツだったのに…!

そんな日々の成長を大切にしていきたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました