
支援員さん、優しくてかっこいいなぁ。
好きになっちゃった~。

好きになっちゃったけど、利用者と支援員の恋愛って禁止かな?
福祉サービスを利用している障がい者の方で、こんな悩みがある方も多いのではないでしょうか?
支援員さんは、若くてカッコイイ男性や、可愛い女性が多いのも事実。
好きな気持ち、すっごく分かります!
「恋ラボ」は、いつでもどこでも相談できるオンライン恋愛相談サービス
相談者様は、お話ししたい恋愛相談員を選んで、「電話」「メール」「チャット」の3種類から自分に合った方法で相談することができます。
相談できる内容は、失恋・片想い・恋人・復縁・不倫/浮気・婚活・マッチングアプリ。
どのような悩みにも対応可能です。
\電話番号とLINE連携により1,000円(税込)分のコインをプレゼント /

こんにちは!
支援学校の教員をしていたちゃい@chai20100527です。
現在は、就労支援員として働いています!
教員時代は、生徒の恋愛相談たくさんのってました!
【プロフィール紹介】
・年齢:40歳(90年代が青春の安室世代!)
・出身:東北(牛タン大好き)
関西にも住んでいたことがあり関西好き!
・元支援学校教員
・転職して、就労支援員として勤務しています。
・夢:障害をもった方が一般就労できるカフェを作ること。
〇記事のまとめ
・障がい者が支援員を好きになることは、コミュニケーション能力の向上につながる!
・障がい者が支援員を好きになることは、成長の証。
この記事を読むと、これからどうしたら良いかとあなたの気持ちが自分の成長につながっていることが分かります!
この記事がおすすめ!
・支援員に恋をしてしまい悩む障がい者の方。
・支援員がかっこ良くて好きになりそうで悩んでいる障がい者の方。
・障がい者の友達が支援員を好きになってしまい相談された方。
〇障がい者に好かれる支援員。もし、支援員をすきになったらどうする!?

施設や事業所で支援員さんを「かっこいいなぁ」「かわいいなぁ」と思いながら、毎日ドキドキして過ごすこともあるでしょう。
でも、利用者さんと支援員との関係で、好きになっていいの?
そんなことを考えてしまうのではないでしょうか。
今日は、そんなときどうしたらいいのか支援員がお答えしたいと思います!
障がい者が支援員を好きになってしまったときの対処法3選!
・好きな気持ちを尊敬や憧れの気持ちにとどめておく
人を好きになるということは大切なことです。
でも、相手は仕事としてあなたと接しています。
支援員にとっては、あなたは、利用者の一人ということ。
支援員と利用者との関係が、その関係以上になってしまうと、支援員を続けることは難しくなってしまいます。
「好き」な気持ちを「尊敬」に変えて、心の中にしまっておきましょう。
・家族や友人に相談する

あなたのことをよく知っている家族や友人に相談してみると良い答えが返ってくるかもしれません。
うちあけるには、勇気がいりますが話してみることで気持ちが落ち着くかもしれません。
私は、卒業生から恋愛相談の電話がよくきてました。
信頼できる先生がいるのなら、元担任の先生に電話で聞くっていうのも良いかもしれませんね。
・他の場所で出会いを見つける

恋愛関係が発覚した場合は、支援者に罰則が与えられることになります。
でも、利用者さん同士の恋愛は、OKの場合もあります。
(※事業所によってルールや決まりを定めていることもありますので、確認する必要はあります。)
私の卒業生でも、事業所でお付き合いをしている方がいるようで、時々相談の連絡がきます。
実際、私の事業所でも、お付き合いしながら通われている50代の方もいます。
とても幸せそうに仕事をしています。
今は、恋する気持ちをおさえられないもの。
他の利用者さん、もしくは、それ以外の出会いに目を向けて見ましょう!
あなたの成長と良い恋愛につながることを祈ってます!
職場や施設意外での出会いを探して恋愛をする!
職場や施設意外で素敵な人と出会うためには、マッチングアプリもおすすめです。
障がい者のためのマッチングアプリIRODORIは、理解ある人しか登録できないようになっていますので、安心です!
マリッシュなら、真剣に出会いや婚活をしたい人が登録していて、24時間監視体制で安心です。
障がい者のグループのコミュニティもあるので登録しやすいです。

引用:マリッシュ公式サイト
◎24時間の監視体制
◎女性は無料で登録
◎男性は一部をのぞき無料
◎真剣に出会いを求める方が婚活をしてる
好かれる支援員と利用者が両思いの場合は?
同じ福祉サービス事業所で、支援者と利用者が両思いの場合はどのように対応したらよいのでしょうか?
まず、支援者であれば、研修で「障害者虐待防止法」を学んでいると思います。
当事者同士は、楽しんでいる恋愛でも福祉サービスを受けている利用者にとっては支援員です。
へたすれば通報されてしまうかもしれません。
そして、あなたも仕事を失ってしまうかもしれません。
お互いにとってベストな方法を考えて行動しましょう。
〇好かれる支援員…障がい者が支援員を好きになるということは成長の証でもある!

人を好きになることは、あなたが大人になっている、成長している証拠です。
相手の気持ちを考えたり、自分の気持ちと向き合うことは、日常の生活やコミュニケーションにおいてもとても大切なことです!
好きになって嬉しい、切ない、悲しい。
いろんな想いや気持ちを経験することによって家族や友達に優しくなれます。
この想いが叶わない恋でも、この経験がこれからの人生に必ずいかされます。
そして、これから素敵な人と出会えるように、自分を磨いていきましょう。
応援しています!

読んでくれてありがとうございます!
よっかたら、SNSでシェアしてくれると泣いて喜びます!
Twitter(X)でフォローも踊って喜びます。
コメント